国際・政治ワシントンDC

接戦の民主党予備選 7月党大会で決選投票も=高井裕之

支持者は祈る思いで結果を待つ(アイオワの予備選で)(Bloomberg)
支持者は祈る思いで結果を待つ(アイオワの予備選で)(Bloomberg)

 2月3日のアイオワ州を皮切りに民主党の大統領選候補選びの予備選が始まった。候補者は10人程度に絞られた。2~6月の各州予備選を経て3979人の代議員の過半数(1990人)を獲得した候補者が7月の党大会で正式に指名される。

 民主党は得票率(足切り線が15%)で代議員数の配分が決まる。各州で得票率が15%未満の候補者は自動的に失格となり、代議員は勝ち残った候補者の得票率に応じて配分される。全国レベルの世論調査ではバイデン前副大統領、サンダース上院議員、ウォーレン上院議員、ブティジェッジ前サウスベンド市長、ブルームバーグ前ニューヨーク市長の順で支持率が高いが、全国レベルで足切り線を超えているのは上位の3人である。今の支持率から言えば、「底堅いバイデン氏」「復活したサンダース氏」「失速したウォーレン氏」「減速するブティジェッジ氏」そして「未知数のブルームバーグ氏」といったところだろう。穏健派のバイデン氏と超左派のサンダース氏のシニアの2人がリードする。

 予備選では序盤の4州(アイオワ、ニューハンプシャー、ネバダ、サウスカロライナ)と、14州が集中する3月第1火曜日の「スーパーチューズデー」が重要だ。序盤4州の代議員数は155人と全体の4%弱に過ぎないが、そこで勝利すれば勢いがついて一気に予備選をリードできるとされる。

残り772文字(全文1336文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事