週刊エコノミスト Onlineコレキヨ

小説 高橋是清 第79話 マッケンジー卿=板谷敏彦

(前号まで) 日本の戦時財政は正貨流出が止まらず綱渡りを続けている。ロスチャイルドは少額の私債購入を是清に打診するが、株式仲買人ビートンは公債を発行するべきだという。

 明治37(1904)年4月23日朝9時、パース銀行のアレキサンダー・シャンドが是清のホテルを訪ねた。銀行団が考えている大蔵省証券発行について販売業者の選定でもめていたのだ。

 しかし是清にとっての問題は、そこではなかった。銀行団が提案するように日本は調達金額が小さく返済までの期間が短い大蔵省証券でいくしか方法がないのか、それよりも思い切って金額が大きく返済まで猶予のある公債発行では無理なのか、それが問題だったのだ。

残り2489文字(全文2781文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事