国際・政治ワールドウオッチ

ニューヨーク “SNS映え”する新名所誕生=冷泉彰彦

眼下には335メートル下の世界が広がる (Bloomberg)
眼下には335メートル下の世界が広がる (Bloomberg)

 マンハッタン島で3月11日、西半球一の高さとなる屋外展望台(地上335メートル)がオープンした。ニューヨークの新たな観光スポットになるのは間違いない。

 島の西岸ハドソンヤードにある高層ビル内に作られた新展望台は、天井がなく、さらに床と四方の壁が透明なガラスという「完全露天型」。天地と周囲360度、視界を遮るものがなく、宙に浮いているような感覚を体験できる。

 335メートルの高さから見下ろす光景は、高所恐怖症の人には恐ろしすぎるかもしれないが、そこで撮った写真はSNSなどで見栄えするのが確実。人気の撮影スポットとして注目されそうだ。チケットは大人38ドル。ただ、現在は展望台のあるビルが新型コロナウイルスの影響で4月13日まで休業。再開が待ち望まれる。

残り193文字(全文522文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事