国際・政治ワシントンDC

CO2の回収・利用・貯蔵 超党派で進む促進議論=川上直

石炭火力発電とも共存しうる(Bloomberg)
石炭火力発電とも共存しうる(Bloomberg)

 民主党の大統領候補者選びは大方の予想を違(たが)える展開となった。当初は候補者が乱立し、最後までもつれるだろうとの見方が多かったが、早いタイミングで有力とされた複数の候補者が離脱した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、各州予備選の安全な実施すら危ぶまれるが、候補者選びはほぼバイデン元副大統領とサンダース上院議員に絞られた。

 トランプ大統領再選説の最大の根拠であったはずの好調な米国経済は、新型コロナウイルスの影響で先行きが不透明になった。民主党の候補者選びが従前の予想ほど混戦にならなかった半面、大統領選の行方はますます分からなくなった。こうなると当地駐在員の関心は「もし民主党政権が誕生したら、政策はどう変わるか」ということだが、その一つとして気候変動関連の政策が重要だ。

残り988文字(全文1328文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事