国際・政治東奔政走

群雄割拠の知事が浮かび「中央」が沈むコロナ対策=人羅格

コロナ対策で一躍注目度が高まった大阪府の吉村洋文知事(大阪府庁で5月7日)
コロナ対策で一躍注目度が高まった大阪府の吉村洋文知事(大阪府庁で5月7日)

 新型コロナウイルスの感染症対策は、政府の対応に出遅れが目立つ一方で、都道府県知事らの存在感が際立っている。

流れ主導した吉村知事

 安倍政権がかじを切った制限緩和の動きも、大阪府の出口戦略がレールを敷いた。首長たちの群雄割拠をよそに、中央の政治の地盤沈下が続いている。

「試行錯誤しながら、日々の暮らしを取り戻すしかない」。緊急事態宣言解除の第1弾として39県を解除した5月14日、首相は記者会見で手探り状態の「解禁」であることを隠さなかった。

 もともと首相は、経済に大きな打撃を与える宣言の発令には慎重だった。ところが、東京都の小池百合子知事が五輪延期決定を境に対策徹底路線に転じた。結局、小池氏に尻をたたかれる形で首相は宣言を出した。

残り1680文字(全文1997文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事