国際・政治東奔政走

無理筋の定年延長の舞台裏 自民党から「安倍退陣論」噴出も=高塚保

新聞記者宅での賭けマージャンを認め、辞表を提出した黒川弘務・東京高検検事長。そもそも「定年延長」の無理筋を描いたのは誰だったのか(東京都内で5月21日)
新聞記者宅での賭けマージャンを認め、辞表を提出した黒川弘務・東京高検検事長。そもそも「定年延長」の無理筋を描いたのは誰だったのか(東京都内で5月21日)

 安倍晋三政権は2012年の政権発足以降、最大とも言えるピンチに直面している。新型コロナウイルス対策への不満が底流にあり、そこに黒川弘務東京高検検事長(5月22日に辞職)を巡る一連の問題が加わり、内閣支持率は大きく下落した。

 毎日新聞と社会調査研究センターが5月23日に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は5月6日の前回調査の40%から27%に急落した。同時に不支持率は前回から19ポイントも上昇し64%に跳ね上がった。支持率低下が13ポイント減だったことと比較すると、不支持率の急増が顕著だ。自民党議員は「安倍首相がいよいよ忌避される存在になってきたのかもしれない」と語る。

残り1752文字(全文2040文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事