教養・歴史アートな時間

美術 オラファー・エリアソン ときに川は橋となる=石川健次

オラファー・エリアソン《あなたに今起きていること、起きたこと、これから起きること》2020年
オラファー・エリアソン《あなたに今起きていること、起きたこと、これから起きること》2020年

CO2排出抑えて運んだ作品群 「持続可能性」追究する強い思い

 会場に足を踏み入れて最初の部屋に、本展主役のアイスランド系デンマーク人アーティスト、オラファー・エリアソンの言葉が紹介されている。「サステナブル(持続可能)な方法で展覧会をつくりあげるためのパイロット・プロジェクト」が本展だ、と。その過程で直面した課題の一つが「二酸化炭素(CO2)排出量を抑制しながらベルリンから日本まで作品を運ぶにはどうすればいいか」だった。

 ベルリンを拠点に各国で個展を開催するなど国際的に活躍を続ける1967年生まれのエリアソンは、とりわけ2000年代以降、地球環境の急激で不可逆的な変化を背景に「サステナビリティを目的として意識的な活動」(本展図録)を始めた。

残り977文字(全文1301文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月20日号

日本株 沸騰前夜14 東証新指数「トヨタ外し」が好材料 新NISA控え先回りする外国人■浜田健太郎/和田肇17 インタビュー 草刈貴弘 カタリスト 投資顧問ファンドマネジャー18 バフェット氏の商社株買い 総会で「さらなる投資」に意欲■尾藤峰男20 CFOに聞く1 インタビュー 鉢村剛 伊藤忠商事副 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事