教養・歴史アートな時間

映画 レイニーデイ・イン・ニューヨーク かくれんぼを楽しむような偶然との戯れ方が職人芸だ=芝山幹郎

Photography by Jessica Miglio (c)2019 Gravier Productions, Inc.
Photography by Jessica Miglio (c)2019 Gravier Productions, Inc.

 ニューヨーク州北部の小さな大学に通う若いカップルが、マンハッタンへやってくる。ギャツビー(ティモシー・シャラメ)という青年はマンハッタンの富裕層出身だが、両親の見栄を嫌い、郊外へ移ってきた。アシュレー(エル・ファニング)という娘の父親はアリゾナの銀行家で、こちらも裕福だ。

 そんなふたりが、マンハッタンで一日を過ごすことになる。アシュレーが、著名な映画監督にインタヴューすることになったためだ。ホームタウンを案内できると張り切ったギャツビーは、ポーカーで2万ドルを稼いだ直後とあって、セントラル・パークに面した〈ピエール〉にスイートを予約する。

 インタヴューは1時間で終わる予定だ。終わったら合流していろいろと遊びまわろう、ディナーは〈ダニエル〉がいいな、などとギャツビーは提案する。

残り942文字(全文1285文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に■黒瀬浩一27 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事