教養・歴史鎌田浩毅の役に立つ地学

6億年前の一大事件 地球が凍りついた「雪玉」に/13

全球凍結のイメージ図 NASA
全球凍結のイメージ図 NASA

 かつて地球表面のすべてが凍りついてしまったことがある。巨大な雪玉のようになったとされることから「スノーボール・アース(雪玉地球)仮説」と呼ばれる。今から6億年ほど前、地面が氷で覆われただけでなく、海水もすべて凍結した。

 これは「全球凍結」と呼ばれる現象で、地球全体が氷点下40度にまで下がったと推定される。もし、当時の地球を宇宙から眺めたら、白くて丸い雪玉のように見えただろう=写真。

 この仮説を提唱したのは米カリフォルニア工科大学の地質学者カーシュビンク教授で、7億~6億年前の全地表が厚い氷に覆われていた証拠を見つけた。この時代の「氷河堆積(たいせき)物」が残されている地域の当時の緯度を調べると、何と赤道付近まで凍結していたことが分かったのだ。

残り887文字(全文1213文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事