国際・政治ワールドウオッチ

ニューヨーク 瀕死のブロードウェー救済の動き=冷泉彰彦

政治はブロードウェイを守ることができるか (Bloomberg)
政治はブロードウェイを守ることができるか (Bloomberg)

 演劇とミュージカルの世界的中心地であるニューヨークのブロードウェーだが、新型コロナウイルスの影響で3月中旬以降、営業は停止。業界は「瀕死(ひんし)」の状況に陥っている。生の歌唱が見どころのミュージカルは、感染拡大が収束しない状況での本格的な再開は難しく、営業再開は最短で2021年の半ばになるとの見通しもある。

 これにより文化的なダメージはもとより、経済も大きな打撃を受けている。ブロードウェーの総売り上げは18年から19年にかけてのシーズンで約1兆5000億円に達し、10万人規模のフルタイム雇用を支えてきたとされる。さらに、ブロードウェーの観客を対象とした飲食や小売り、地元の経済にも深刻なダメージを与えている。

残り194文字(全文503文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事