経済・企業注目の特集

国産ジェット凍結 米での試験飛行中止響く 開発費·人員の一段削減も=杉山勝彦

パリ航空ショーで初披露のMSJ(2019年6月) (Bloomberg)
パリ航空ショーで初披露のMSJ(2019年6月) (Bloomberg)

 10月22日、共同通信から「国産ジェット旅客機の開発、事実上凍結へ」という記事が配信され、メディアが相次いで報道するなど大きな話題になっている。しかし、冷静に考えれば驚くことではない。三菱航空機と三菱重工業による日本初の大型民間ジェット機(MSJ、三菱スペースジェット)の開発は、すでに2020年の春先から事実上の凍結状態にあるからだ。完全撤退なら話は別だが。

 MSJは15年に初飛行に成功したが、開発は苦難の連続だった。17年から19年までの3年間における設計変更と改良は900カ所を超えた。

残り977文字(全文1225文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事