新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 アートな時間

クラシック 受難楽の夕べ2021 ハインリヒ・シュッツ合唱団・東京=梅津時比古

ハインリヒ・シュッツ合唱団・東京 ©Hisakazu Kazama
ハインリヒ・シュッツ合唱団・東京 ©Hisakazu Kazama

コロナ禍の時代に欲される めったに聴けない受難曲

 12、13世紀以降、ヨーロッパでは無数の受難曲が作られた。日本とヨーロッパの音楽的環境の違いの最も大きなものは、さまざまな受難曲を日常的に聴けるヨーロッパと、めったに聴けない日本との差にあるだろう。

 キリストの受難を描く受難曲は、成り立ちから言って、精神的に真摯(しんし)な、深いものが多く、コロナ禍の世界で、まさに聴くことが欲されているのではないだろうか。

 もちろん日本でも受難曲の優れた演奏を聴くことができる。鈴木雅明指揮、バッハ・コレギウム・ジャパンによるバッハ《マタイ受難曲》などはその最たるものであろう。

残り949文字(全文1231文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事