資源・エネルギー鎌田浩毅の役に立つ地学

宇宙の始まり「ビッグバン」 実は正しかった“大ボラ”の説/37 

 宇宙は今から138億年前、何も物質がない「無」の空間に誕生した。その宇宙はできたとたん急激に膨張し、誕生からごく短い時間の後に大爆発した。「ビッグバン」と呼ばれる現象だが、一人の“大ボラふき”の説から始まった。「話は大きいほうがおもしろい」というのは世の常だが、変人科学者が常識を覆す壮大な仮説を提出したのである。

 米物理学者ガモフ(1904~1968年)は1940年代、宇宙は超高温・超高密度の火の玉から始まったという説を出した。「一つの火の玉がはじけて開始する」という考え方は、宇宙は永遠不変の定常的なものという当時の常識からかけ離れていた。あまりにも荒唐無稽(むけい)であったため、ライバルの物理学者ホイルから「ビッグバン」(でたらめの大ボラふき)と揶揄(やゆ)された。

残り861文字(全文1200文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事