資源・エネルギー鎌田浩毅の役に立つ地学

表層海流と偏西・貿易風 地球全体の熱輸送を支配/41 

 海の表面近くでは絶えず海水が流れている。海水の流れの中で表層をほぼ一定の速度で進む規模の大きい流れを海流と呼ぶ。海流は地球上の熱の移動に関して、上空にある大気の流れに勝るとも劣らない重要な機能を果たしている。例えば、海に近い地方で冬に暖かく夏が涼しいのは、海流によって運ばれる水の保温効果によるものである。

 海流は温度によって区別され、周囲より高温のものを暖流、反対に低温のものを寒流と呼ぶ。日本列島の周辺では暖流の黒潮と寒流の親潮がよく知られている。こうした呼び方はいずれも相対的なものである。すなわち、低気圧や高気圧などと同じく、基準値と比べて高低を言うのではなく、周囲と比べて暖流もしくは寒流であると定義される。

残り912文字(全文1222文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月16日・23日合併号

今こそ知りたい! 世界経済入門第1部 マクロ、国際政治編14 長短金利逆転でも景気堅調 「ジンクス」破る米国経済■桐山友一17 米大統領選 「二つの米国」の分断深く バイデン、トランプ氏拮抗■前嶋和弘18 貿易・投資 世界の分断とブロック化で「スローバリゼーション」進行■伊藤博敏20 金融政策 物価 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事