新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

資源・エネルギー 鎌田浩毅の役に立つ地学

東日本大震災10年/1 防災・減災に研究者人生を注ぐ/43 

沿岸の防風林を越えて押し寄せ、住宅などを一気にのみ込む大津波
沿岸の防風林を越えて押し寄せ、住宅などを一気にのみ込む大津波

 東日本大震災が発生した2011年3月11日午後2時46分ごろ、私は勤務先にほど近い京都市内の駅のホームに立っていた。電車の遅れを知らせる電光掲示板に「東北地方で地震発生」と出た。とっさに私は「予想通り宮城県沖地震が来たな」と思った。宮城県沖ではマグニチュード(M)7・5規模の地震が38年ほどの間隔で規則正しく発生しており、前回1978年(M7・4)から30年以上が経過していた当時、 宮城県沖地震は99・9%の確率で起きると予測されていたからだ。

 ところが、それは全くの見当違いであった。急いで帰宅してテレビをつけると、海岸の平野をなめ尽くすように押し寄せる津波の映像が飛び込んできた。想定されていた宮城県沖地震をはるかに超える、尋常ではない規模の地震が海底で起きたに違いない。ほどなくテレビ局に勤める親しい友人から電話が入った。「今、大変なことが起きている。電話ではとても無理だから、スタジオで何が起きたか直接説明する」と言って私は電話を切った…

残り905文字(全文1330文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事