国際・政治東奔政走

復興、コロナ「国頼み」は限界 住民主導が力示した震災10年=人羅格

住民主導で集団移住した宮城県東松島市あおい地区(手前)。脱「国主導」のヒントとなるか
住民主導で集団移住した宮城県東松島市あおい地区(手前)。脱「国主導」のヒントとなるか

 菅内閣の迷走は加速の一途をたどっている。総務省幹部への接待問題は、今度はNTTにまで飛び火した。

 もともと無理筋だった早期解散は、いよいよ難しくなった。ポイントは秋の段階で、菅義偉首相に自民党総裁選と衆院選を乗り切る体力が残されているかだろう。

「小池主導」の延長

 緊急事態宣言の全面解除問題は結局、東京圏1都3県の2週間延長で落ち着いた。

 首相としては3月7日の期限をもって宣言を解除し、成果を強調したい局面だった。だが、小池百合子東京都知事は解除に慎重姿勢をにじませ、外堀を埋められた。

残り1779文字(全文2024文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事