教養・歴史書評

ウイグル族弾圧の実態 奇跡の生還者が吐露=楊逸

×月×日

 公園の木は淡いピンクにもえてきてウキウキ。それを眺めながら散歩するのがほんとに楽しい。

『命がけの証言』(清水ともみ、楊海英著、ワック、1200円)を読む。

 中国の新疆ウイグル自治区に「再教育施設(職業技能教育訓練センター)」なる「強制収容所」が存在し、これまでに100万人以上のイスラム信仰のウイグル人が拘束された。ナチスの「アウシュビッツ」に匹敵するそんな「施設」から生還した6人の悲惨な体験を、日本人の著者が漫画に描いた。

「海外にいたウイグル人に警察から帰国命令が出て、空港に到着したところで逮捕拘束された。そうして収容される施設の通気口からは異臭がし、隣の土地にはなぜか大きな穴が掘られていたり、巨大な焼却炉が建設されている」

残り948文字(全文1269文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事