経済・企業注目の特集

携帯割安プラン開始 売り上げ減少必至 問われる他事業展開=佐野正弘

ソフトバンクの新料金プラン「LINEMO(ラインモ)」
ソフトバンクの新料金プラン「LINEMO(ラインモ)」

 2020年末から大きな話題をさらってきた携帯大手3社のオンライン専用の割安プラン。21年3月17日にソフトバンクの「LINEMO(ラインモ)」がサービスを開始したのを皮切りに、KDDIの「povo(ポヴォ)」、NTTドコモの「ahamo(アハモ)」が相次いで開始した。

 中でもアハモは、3月26日のサービス開始直後の申し込みが殺到してSIMカードの出荷が追いつかず、番号ポータビリティー(持ち運び)の受け付けを一時停止するなど大きな混乱が起きたが、それだけ関心が高い様子を見て取ることができた。一方でポヴォは、3月23日0時の深夜にサービスを開始したことも影響してか、サーバーダウンなどのトラブルは起きておらず、裏を返すと顧客の関心がやや弱い印象も受けた。

 それゆえ開始当初の時点ではNTTドコモがやや優位と見られるのだが、一方で自社のメインブランドの高額な料金プラン利用者が、節約のためオンライン専用プランに乗り換えるケースも相当数に上ることから、3社とも売り上げの大幅な減少は避けられない。そもそもオンライン専用プランは、携帯料金値下げに執心する菅義偉政権の意向が強く働いて生まれたものだけに、この競争で勝ち組となる企業はないというのが筆者の見方だ。

残り535文字(全文1063文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事