教養・歴史書評

国民自ら全体主義へ? 戦時下と現代は相似形

国民自ら全体主義へ? 戦時下と現代は相似形=ブレイディみかこ

×月×日

「おうちでパンケーキ」「断捨離」「国民皆マスク」と聞けば、現代の話をしていると思うかもしれない。だが、これらは戦時下の日本の「日常」の一部だった。『「暮し」のファシズム戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた』(大塚英志著、筑摩選書、1980円)を読むと、第二次世界大戦中に発足した第2次近衛内閣が提唱した「新生活体制」と、コロナ禍に謳(うた)われている「新しい日常」の相似に驚かされる。

 理髪店を自粛の対象にせず、美容院のみを対象にすることに執着した小池百合子都知事の選択に「パーマネントは止(や)めませう」のスローガンが重なる。さらに、同知事は自粛下に「こんまり」(片付けコンサルタント・近藤麻理恵さんの通称)の動画を配信したが、戦時下の婦人雑誌にも服や物品の整理法などのミニマリストめいた記事が躍っていた。

残り962文字(全文1354文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月9日号

EV失速の真相16 EV販売は企業ごとに明暗 利益を出せるのは3社程度■野辺継男20 高成長テスラに変調 HV好調のトヨタ株 5年ぶり時価総額逆転が視野に■遠藤功治22 最高益の真実 トヨタ、長期的に避けられない構造転換■中西孝樹25 中国市場 航続距離、コスト、充電性能 止まらない中国車の進化■湯 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事