米国没落なら、長期金利の急騰もありうる・市岡繁男
有料記事
米国没落なら全世界の金利が急騰
1981年から始まった金利低下局面は今年で40年目。これまで60年周期で動いてきた米長期金利はいつ反転してもおかしくない(図1)。だが世界は金利上昇を心配することなく債務を積み上げてきた。金利上昇で株価が暴落しても、各国中銀の思い切った金融緩和で救済され、更に金利が低下する歴史をたどってきたからだ。
だが中央銀行とて量的緩和策を無限に継続することはできない。いつの日か中銀に対する信認が失われ、紙幣よりモノが選好されるポイントを迎えるからだ。それは国債も同じで、例えば基軸通貨国=米国の「権威」が揺らぐなら全世界の金利が影響を受ける。過去には17世紀初頭、それまで1%台で推移していた伊ジェノバの金利が、覇権国スペインの没落で急騰した事例もある(図2)。
残り238文字(全文582文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める