週刊エコノミスト Onlineグラフの声を聞く

インフレ時は金鉱株に妙味あり=市岡繁男

 1920年代後半は自動車やラジオなど「ハイテク」製品が急速に普及した黄金時代で、関連株価は軒並み高騰していた。なかでもラジオ製造のRCA社は2年で株価が14倍になった中心銘柄だった。だがダウ平均株価に先行して天井打ちし、その後の3年間で9割安である(図1)。とはいえ、ラジオが急速に普及するという株式市場の予測は間違っていなかった。32年のラジオ出荷台数は29年より4割も減少したが、ラジオを保有する世帯は8割も増加し、その後も増え続けたからだ。

 ここで注目は、テスラ社の株価パターンが暴落前のRCA株とうり二つなことだ。いま同社株は失速しているが、90年前のRCA株をなぞるとしたらダウ平均の先行きは要注意だ。

残り268文字(全文575文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事