国際・政治ワシントンDC

下院可決でもワシントンDCが州に昇格できないこれだけの理由=吉村亮太

ジョージタウン地区の壁画には「ワシントンを51番目の州に」というメッセージが 筆者撮影
ジョージタウン地区の壁画には「ワシントンを51番目の州に」というメッセージが 筆者撮影

DC「51番目の州」昇格 下院可決でも厳しい見通し=吉村亮太

 かねてより民主党が推す、ワシントンDCを正式な州へ昇格させることを規定した51号法案が4月末、下院において可決され、上院に送付された。僅差とはいえ民主党による支配が続いていることもあり、2会期連続してのことだ。51という番号は決して偶然の産物ではなく、「51番目の州を目指す」という決意を表している。

 州昇格は当地の住民にとって長年の悲願だ。現在のワシントンDCの領域はメリーランド州から割譲された、東京都の12分の1程度の面積で、どこの州にも属さない連邦議会の直轄地として存在してきた。その首都機能に特化した出自ゆえ、建国から200年近く経過しても、政府のお膝元でありながら国政の舞台に代表者を派遣する仕組みにはなっていなかった。それでも1961年に憲法が改正され、大統領選では住民が有権者になるこ…

残り977文字(全文1358文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事