教養・歴史アートな時間

萬鉄五郎に森村泰昌、日本近代美術の傑作を一挙に見られる絶好の機会=石川健次(美術)

萬鉄五郎≪裸体美人≫1912年、重要文化財
萬鉄五郎≪裸体美人≫1912年、重要文化財

美術 所蔵作品展「MOMATコレクション特別編 ニッポンの名作130年」=石川健次

珠玉の名作で近現代をたどる 個性尊重を謳った卒業制作

 初めてこの絵に接したのは中学生の頃、美術の教科書か画集だったと思う。図版の作品だ。実際に絵を見たのは大学生のときが最初だろう。以後、何度も見る機会に恵まれた。誤解も不遜も恐れずに言えば、「もしかしてヘタ?」とか「鼻が黒いのは鼻毛が長いから?」など難癖をつけまくった。

 一方、この絵の自由奔放な色彩や筆づかいこそが、本展の言葉を借りれば「個性を尊ぶ大正時代の幕開けを飾る作品」である本作の真骨頂などと知るにつれ、やがて近代日本美術のなかで好きな作品の五指に入る一点となった。今回改めて絵を前に、この草原をそりですべったら気持ちいいだろうなあとふと思った。妄想、もとい多様な想像に浸らせてくれるのも、名作ならではだろうか。

残り1029文字(全文1406文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事