教養・歴史書評

あの「ネッシー」の正体がついに明らかに!=高部知子

広大無辺で千差万別 生物見つめた2冊に驚く=高部知子

×月×日

「ネッシー」という単語に久しぶりに触れた。懐かしい。子どもの頃、とてもワクワクしながら大人に交じってニュースを見ていた記憶がある。そのネッシーの正体について書かれた本を見つけた。『ダイオウイカvs.マッコウクジラ──図説・深海の怪物たち』(北村雄一著、ちくま新書、902円)。

 著者は農獣医学部卒でイラストレーターでもあり、見たこともない深海生物をイラストで表現しながら、その生態を詳しく説明してくれる。例えば「ネッシーの正体について」。古い時代の目撃談や写真から、泳ぎ方や尾びれ、色などを分析し、実在する生物と照らし合わせる。子どもの頃に夢中になった海の伝説が作られていく過程と正体が明らかになる過程、その両方に引き込まれていく。

残り1033文字(全文1379文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事