国際・政治ワシントンDC

道路、橋、港だけでなく「健康」「家族」も バイデン政権の「インフラ強化」=鈴木洋之

キャッシュレスや、それを支える通信もインフラ (Bloomberg)
キャッシュレスや、それを支える通信もインフラ (Bloomberg)

「健康」「新エネ」も範囲内 バイデン政権のインフラ強靭化=鈴木洋之

 筆者は2004年の当地の国際機関でのインターンも含めれば、10~13年のニューヨーク勤務に続いて、3回目の米国勤務となるが、米国のインフラは、一見、いつまでたっても貧弱という印象を持つ。道は相変わらずデコボコで、雪や嵐の際には電線が切れて停電になることも度々あるし、長々と工事が続いている橋も多い。そして「そういうものだ」と割り切る人々の傾向も変わらない。他方で、実際改めて暮らしてみると、この10年で、インターネットを活用した電子決済の進展や人工知能(AI)の活用など、利便性の面で、ソフトを含めた米国のインフラが大きく改善していることを実感する。

残り1050文字(全文1359文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事