投資・運用不動産コンサル長嶋修の一棟両断

「不動産バブル崩壊」説の真相

「不動産バブル崩壊」説の真相/107 

 新型コロナウイルス禍により、「不動産バブルが崩壊する」といった言説が、いろいろなメディアやインターネット上でにぎわっていたのは記憶に新しい。さて、現実はどうだっただろうか。

 不動産を含む市場のメカニズムは、以下のようなものだ。まず、リーマン・ショックのような金融危機が発生すると、株式や不動産といった資産市場で投げ売りが起きる。多くの企業や個人が資産を売却し、当座の資金繰りに充てるためだ。嵐が通り過ぎるまで価格は暴落するしかない。それまで膨らみ続けてきた信用(融資)は、この崩壊過程をもって世間で「バブル」だったと認識されることになる。

 一般的にバブル崩壊過程は、それを放置しておくと市場の収縮が止まらないため、危うい金融機関や企業に公的資金を注入するなどの策を取る(図1─(1))。この応急策が奏功し、市場が落ち着いてくると、徐々に通常モードになる(図1─(2))。安定感が増してくれば、再びリスクが取れるようになって(図1─(3))、やり過ぎるとオーバーリスクテーク(図1─(4))となり、金融危機が起こるというサイクルだ。

日本はもともと割安

 2020年初頭のコロナ禍に見舞われる以前の不動産市場を見てみよう。世界の主要都市での高級マンションの価格水準を比べると、大阪はもちろん、東京がかなりの割安水準にあったことがわかる(図2)。

 これは日本の株価水準が他の先進国と比べて相対的に出遅れてきたのとまったく同じ理屈だ。リーマン・ショック(08年)で大きく落ち込んだ世界経済や金融市場で、日本は東日本大震災(11年)といった不幸も加わった。何より当時は株価…

残り536文字(全文1236文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事