経済・企業論壇・論調

歴史的な需給のミスマッチ 米国で進む「働き方の見直し」=岩田太郎

就職説明会に集まった求職者たち(2021年7月、米ケンタッキー州で) Bloomberg
就職説明会に集まった求職者たち(2021年7月、米ケンタッキー州で) Bloomberg

 米労働省が9月8日に発表した統計で、7月の求人数が1093万人分と、870万人の失業者数を223万人分も上回ったことが明らかになった。なぜこのような需給のミスマッチが米労働市場で起こるのか、労働構造の根本的な変化も含め、論壇では要因が分析されている。

 ベン・バーナンキ元米連邦準備制度理事会(FRB)議長は、9月4日付の『ワシントン・ポスト』紙の解説記事で、「米経済は、人々がどこで働くか、どのように働くかという(構造的な)配置転換による大きな変化を経験しており、それは後に重大な影響をもたらすものだ。労働者たちは、最善の選択肢を見極めようとしている」との見立てを披露した。

 同記事は、「事業主たちは今、十分な数の働き手を見つけられない。コロナ禍以前と比較して、働いていない、あるいは求職していない人が490万人増える一方で、引退した人も360万人増加している。この現象の核心は、米国でパンデミック後に進行中の『働き方の見直し』による、大規模な労働力の再配置である。この先、恒久的にリモートワークで働きたい人もいれば、家族と過ごす時間を増やしたい人もいる。別の人々は、より柔軟性を持った、より意義のあるキャリアを求めている」と、具体的に説明した。

 一方、オバマ元政権で大統領経済諮問委員会(CEA)委員長を務めたジェイソン・ファーマン米ハーバード大学教授は、9月3日付のピーターソン国際経済研究所のブログで、「米労働市場が引き締まっている傍証は、求人数と離職数が高止まりしているところに求められる。人々は、仕事を辞めても新しい職が見つかることに自信を持っている」と分析。その上で、「現在見られるよう…

残り648文字(全文1348文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事