教養・歴史アートな時間

映画 キャッシュトラック 辛口の犯罪映画に見せかけて悪霊の飛び交う異様な殺戮劇=芝山幹郎

©2021 MIRAMAX DISTRIBUTION SERVICES, LLC ALL RIGHTS RESERVED.
©2021 MIRAMAX DISTRIBUTION SERVICES, LLC ALL RIGHTS RESERVED.

 ガイ・リッチーは当たり外れの大きな監督だ。才気があり、人を食った展開で観客の度肝を抜くのが得意なので、バットの芯に当たったときは痛烈なライナーが飛ぶが、当たり損ないの凡打も少なくない。とくに、大作は外れやすい。

 その点、「キャッシュトラック」には期待が持てた。主演は、リッチーの初期作品で常連だったジェイソン・ステイサム。元は飛込みの選手で、アクションの切れがよいし、ときおり繰り出す無表情なユーモアもなかなかの味わいだ。ただ、この人には類い稀(まれ)な暗鬱さがある。役に悪霊を乗り移らせる黒々としたパワーと言い換えようか。

 キャッシュトラックとは現金輸送車を指す。ロサンジェルスに拠点を置く〈フォーティコ〉という警備会社に、ある日、ひとりの男が面接を受けにくる。

残り937文字(全文1270文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に■黒瀬浩一27 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事