教養・歴史アートな時間

日本初公開作品も目白押し。モネやゴッホらの全盛期の絵画が並ぶ=石川健次

フィンセント・ファン・ゴッホ≪プロヴァンスの収穫期≫1888年、油彩/カンヴァス、51.0×60.0㌢ イスラエル博物館蔵 ©The Israel Museum, Jerusalem by Avshalom Avital
フィンセント・ファン・ゴッホ≪プロヴァンスの収穫期≫1888年、油彩/カンヴァス、51.0×60.0㌢ イスラエル博物館蔵 ©The Israel Museum, Jerusalem by Avshalom Avital

鮮やかなプロヴァンスの麦畑 日本初公開《睡蓮の池》も必見

美術 イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン=石川健次

 絶大な人気を誇るフィンセント・ファン・ゴッホ(1853~90年)にとって、麦畑、あるいは麦の収穫風景は、ひまわりや糸杉などと並ぶお気に入りの主題だった。南仏アルルに移り住んで間もなく、35歳の夏に近郊の農村で目にした景色を描いたのが、図版の作品だ。

 実景を前に描かれた可能性が高いという。明るい青空と燃えるように鮮やかな黄色い麦畑、この青と黄の鮮烈な輝き、強烈な対比に何より目を奪われた。南仏の強烈な日差しに照らされ、豊穣(ほうじょう)な実り、生命をはぐくむ大地への賛歌、あるいは額に汗して働く農民たちへのエール、労働の喜びや尊さが謳(うた)われているだろう。

残り1101文字(全文1455文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事