週刊エコノミスト Onlineグラフの声を聞く

7年ごとの「シェミッタ」(安息年)はまさに今、訪れている=市岡繁男

7年周期の異変に直面する世界経済=市岡繁男

 やや古い話で恐縮だが、米国では2014年、ユダヤ教のラビ(聖職者)が執筆した“The Mystery of the Shemitah”という本が話題を集めた。古代ユダヤでは旧約聖書の記載通り、7年ごとに「シェミッタ」という安息年を設けて債務免除も行ったが、それは今も同じだというのだ。その実例として、過去40年間における5回の経済危機(1973年、80年、87年、01年、08年)を挙げ、いずれもシェミッタ年だったと指摘する。

 確かに1903年から2008年まで過去16回の当該年を検証すると、株価が25%以上下落した年は9回もある。他にも、ロシア革命や第二次大戦の終結など歴史的な大事件が起きており、その度に「債務免除」が行われた。だから著者は2015年前後の政治・経済も要注意と断じたが、幸いにもそうした混乱は起きなかった。

残り215文字(全文601文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事