新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

投資・運用 不動産コンサル長嶋修の一棟両断

スタグフレーションが来たら、どうなる不動産価格=長嶋修

スタグフレーションになれば不動産価格に下落圧力か……(本文と写真は関係ありません)
スタグフレーションになれば不動産価格に下落圧力か……(本文と写真は関係ありません)

不動産価格に下落圧力がかかるとき/120 

 物価が上昇してマネーの価値が下がる現象を伴う景気後退期でのインフレ、すなわち「スタグフレーション」について、頭の体操としてインフレレベルや金利動向に伴う不動産市場への影響を考えてみよう。

 2008年のリーマン・ショック後、「国内・海外とも経済・政治的に何が起きてもおかしくはない」と、突発的な事態に備える投資家が、実物資産であるゴールド(金)を保有する動きを見せた。金は輸入品であり、ドルと連動するため、1990年前後のバブル期の円建て金価格はインフレ率に比例して上昇することはなかったが、00年代前半に1グラム当たり1000円台だった金価格は、現在7100~7300円台で推移している(田中貴金属工業の店頭税込み小売価格)。

 これは一義的には「有事の金」として、円などの通貨から金へと資金が向かう逃避的・リスクヘッジ(回避)的な動きだが、こうした状況で不動産にも実物資産としての期待が集まる。もう一つ大きな理由に、なんといっても「カネ余り」があるだろう。日米欧の中央銀行が8000兆円にまで資産を膨らませ、日本の家計金融資産残高は2000兆円近い。

残り651文字(全文1148文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事