国際・政治論壇・論調

「原発はグリーン」のEU認定が波紋、仏は歓迎で独は世論割れる=熊谷徹

EUの認定に抗議する環境団体(今年1月、ドイツ・フランクフルトで) Bloomberg
EUの認定に抗議する環境団体(今年1月、ドイツ・フランクフルトで) Bloomberg

波紋を呼ぶEUの原発推奨 仏は歓迎、独は世論割れる=熊谷徹

 英紙『フィナンシャル・タイムズ』は、2022年1月1日付電子版で、「欧州連合(EU)は、原子力と天然ガスによる発電を地球温暖化に歯止めをかけることに貢献する事業のリスト(タクソノミー)に記載し、グリーン認定することを提案した」というスクープ記事を放った。

 同紙は、「EUは、原子力発電所については最新技術を使い、50年までに放射性廃棄物処理の計画を準備するなどの条件を満たせば、タクソノミーに記載することを提案。また天然ガス火力発電所を記載するための条件としては、発電量1キロワット時当たりの二酸化炭素の排出量を100グラム以下に抑えることや、35年までに燃料を再生可能エネルギーから製造されるグリーン水素に切り替えることを挙げている」と報じた。

 EUは21年大みそかの深夜に加盟国にこの提案を送りコメントを求めた。タクソノミーに記載された事業は、「持続可能性がある経済活動」と見なされ、機関投資家などからの資金が集まりやすくなる。

 ドイツでは同提案への批判が強い。公共放送ARDは1月1日に「ハベック経済・気候保護大臣(緑の党)は、『放射性廃棄物が長年にわたり人類と環境に負担となることを考えると、原子力をグリーンエネルギーと認定するのは誤りだ』とEU提案に反対した」と報じた。ドイツは11年以来脱原子力を進めており、今年末には最後の3基の原子炉のスイッチを切る予定だ。またオーストリア政府も、「EUが原子力をタクソノミーに記載した場合、欧州裁判所に提訴する」という方針を打ち出した。

 同提案は電力の7割を原子力でまかなうフランスの要請によるとの見方が強い。同国のネット通信社RNDは1月3日付電子版で「EU提案は、フランスの国営電力会社…

残り644文字(全文1394文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事