教養・歴史書評

英国独自の貴族制度、小説に描かれた例を通じて楽しく学ぶ=楊 逸

英国独自の貴族制度 文学通じて楽しく学ぶ=楊逸

×月×日

 ウクライナ侵攻に対し、どうしようもない暗い気持ちを抱えながら、『ノブレス・オブリージュ イギリスの上流階級』(新井潤美著、白水社、2420円)を読み始める。

 立憲君主制の国が多く存在するヨーロッパ。かつて厳かであった王宮は、今では観光スポットとなって国の文化をアピールする役割も担うようになった。そして国に関係なく、王宮というものを見ればすぐイギリス王室の面々が目に浮かんでくるのは私だけだろうか。

 むろん世界一注目されるロイヤルファミリーといえば英国王室である。これは英語のグローバルな広がりのほか、かつて植民地を多く持っていたこと、そして貴族爵位の価値にも関係しているのではないか。

残り1014文字(全文1335文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事