新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決

あいさつで上司としての信条を話したら反応が悪いのですが/128

 Q あいさつで上司としての信条を話したら反応が悪いのですが

 A 寛容の3原理を応用し、押しつけではなく言動を受け入れる姿勢を示そう

 4月の異動で新しい部署に管理職として着任し、自分の信条について話をしたのですが、あまり反応がよくありません。どうすればいいでしょうか?

(中間管理職・40代男性)

 自分の信条を持つことは決して悪いことではないと思います。ただ、表現の仕方によっては、それが押し付けに聞こえることもあるのかもしれません。管理職という立場の人の言葉だと、部下にはそうしろといわれているように受け取られても仕方ありません。

 特に最近の若人は、意見を押し付けられることを嫌いますから、細心の注意を払う必要があるでしょう。そこで参考になるのが、17世紀イギリスの哲学者ジョン・ロックによる「寛容の思想」です。

 一般に寛容とは、心が広くて、人の言動を受け入れる態度であるとされます。その反対は、意見の押し付けです。

否定・正しさ・強制

 もともと西洋哲学における寛容という概念は、キリスト教の文脈における押し付けへの拒否と関係しています。近世の西洋社会では、国家がカトリック教会と結託することによって、人々に一定の教義を押し付けてきました。それが宗教戦争や宗教改革を経て、次第に他の宗派の存在も認めるように変化してきたのです。したがって、この時代の寛容とは、他の宗教に対する寛容を意味するわけです。

 ロ…

残り814文字(全文1414文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事