新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 アートな時間

ベテラン陣相手に若い俳優が健闘して重みのあるドラマに=寺脇 研

©2022「冬薔薇(ふゆそうび)」FILM PARTNERS
©2022「冬薔薇(ふゆそうび)」FILM PARTNERS

映画 冬薔薇(ふゆそうび)

時代遅れの大人と時季遅れの若者 陽の当たらない不器用な生き方描く

 タイトルは「ふゆばら」でなく「ふゆそうび」と読む。私も初めて知ったのだが、「そうび」とは奈良・平安時代に中国から渡来した頃の呼び方だという。しかも、本来は初夏が盛りの薔薇(ばら)が冬? そこにはどうやら、季節外れの意味合いと、最盛期の華美とは対照的に寒風の中ひっそり花ひらく健気(けなげ)さとが込められているようだ。

 なるほど、この映画に登場する人物の多くは、季節外れすなわち時代遅れの生き方をしている。横須賀港の片隅でガット船(砂利運搬船)を運航する家族経営のちっぽけな会社が主舞台なのだが、高度経済成長期の日本経済を支えたこの仕事も今ではすっかり斜陽産業だ。老朽化した船をリニューアルすることもできず、だましだまし操る社長兼船長ほか乗組員ときたらほとんど全員高齢者という有り様で、わびしさが漂ってくる。

残り861文字(全文1260文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事