国際・政治ワールドウオッチ

バファロー市で起きた黒人居住区襲撃、銃規制論議は表面的か=冷泉彰彦

ニューヨーク 人種差別による大量殺人の衝撃=冷泉彰彦

 今年5月14日、ニューヨーク州西部のバファロー市で、黒人居住区のスーパーマーケットが襲撃され、10人が死亡、3人が負傷する大惨事となった。実行犯のパイトン・ゲンドロンは18歳の白人で、現場から320キロ離れたコンクリンという小さな町から事件を起こすためにやってきたという。

 ゲンドロンは、白人至上主義者による差別を正当化する内容の犯行声明文を発表し、衝撃を与えた。彼が信奉していたのは黒人の地位向上や移民増加で白人が少数派に追いやられ、その地位を完全に奪う計画があるという妄想が前提の陰謀論「グレート・リプレースメント」だ。そこで自分たちが虐殺される前に、黒人を虐殺すべきだというのだから異常としか思えない。

残り204文字(全文535文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事