教養・歴史書評

モモンガもいいけれど、一番はドバトの「ホバ」の話=美村里江 

あふれんばかりの生物愛

「ハト観」が変わる読書体験

×月×日

 家の風呂場には曇りガラスの小窓があり、その外に時折、ドバトがうずくまっている。私はキジバトの羽模様が好きなので、「またドバトか」、くらいにしか思っていなかった。

 しかし本書を読んで「ハト観」が変わった。『動物行動学者、モモンガに怒られる』(小林朋道著、山と溪谷社、1925円)。タイトルのモモンガの章も楽しかったが、一番は翼のけがから保護、その後飛べなくなり9年飼育していたという、ドバトの「ホバ」の話だ。

 賢い鳥といえばオウムやカラスが有名だが、ホバの記録を読むと人に懐くようだ。不安を感じると著者に寄ってきて指にくちばしを擦り付け、仲間同士のあいさつをして落ち着こうとする様子など、可愛らしい。

残り1028文字(全文1356文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事