教養・歴史アートな時間

スイスの作家が半世紀前に発表した戯曲の日本初演=濱田元子

舞台 オフィスコットーネ「加担者」

ブラックな喜劇で忘却や無関心のツケを問う=濱田元子

 戦後のドイツ語圏スイス文学を代表する作家の一人、フリードリヒ・デュレンマット(1921~90年)。現代人が生きる世界を「故障の世界」と呼び、核物理学者の倫理的責任と政治を巡る「物理学者たち」や、お金と正義に翻弄(ほんろう)される人々を描いた「貴婦人の来訪」といった寓話(ぐうわ)的な喜劇でブレークした。普遍性のある作品は、世界的に根強い人気を誇る。

 日本でも作品の上演が相次ぐなか、オフィスコットーネがプロデュースするのが「加担者」(増本浩子訳、稲葉賀恵(かえ)演出)だ。73年に書かれた戯曲で、今回が日本初演となる。

残り1008文字(全文1310文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事