新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 書評

戦時下に中国人の戦争観を分析した77年前の名著が再復刊された=加藤徹

 中国を相手とするビジネスパーソンにとって、例年の今ごろはピリピリする「敏感な季節」だ。7月7日(1937年の日中戦争勃発記念日)、9月3日(45年の抗日戦争勝利記念日)、9月18日(31年の満洲事変勃発記念日)と、戦争関係の記念日が続く。昨年、ソニーの中国法人が「7月7日夜に新製品を発表する」とネット広告で告知して中国のSNSで炎上し、中国政府から罰を受けた事件は記憶に新しい。今年は特に敏感だ。ペロシ米下院議長が台湾を訪問し、習近平国家主席が異例の続投を目指す党大会開催を控える。

 そんな敏感な時期に、鈴木虎雄『中国戦乱詩』(講談社学術文庫、1177円)が出た。戦時中の幻の名著の復刊だ。3000年前の周王朝から20世紀初頭に滅んだ清王朝まで、41首の漢詩を選び、翻訳と解説をほどこした訳解書である。著者は高名な学者だ。1878年に生まれ、京都大学教授として中国古典文学研究に新境地を開いた。

 1937年、日中戦争が始まった。日本人は楽観した。中国人の反日愛国は蒋介石の国民党の政治宣伝のせいだ。もうすぐ蒋介石政権は崩壊し、戦争は終わる。そんな世論を横目に、鈴木は市民相手の連続講義を行い、それを戦争最末期の45年2月に刊行した。本書の指摘は大胆だ。中国人は厭戦(えんせん)的ではない。歴代の漢詩を見よ。杜甫(とほ)の「出塞(しゅっさい)」は国際正義と戦士の理想をうたいあげる。古代の「国殤(こ…

残り332文字(全文932文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事