教養・歴史鎌田浩毅の役に立つ地学

海底火山は活動的なのに常時観測されていない現実/129

 2021年8月に大噴火し、日本沿岸に大量の軽石が漂着した小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」は、現在も活発な火山活動を行っている。また、同じく小笠原諸島の海底火山「海徳海山」でも、海水の変色が確認されている。海上保安庁はこうした海底火山と伊豆大島などの火山島を合わせて「海域火山」と呼び、活火山を監視する気象庁とともに警戒しているが、陸上の火山に比べると観測体制が整っていない。

 福徳岡ノ場は噴火当時、海面からの噴煙が最大1万6000メートルまで達した。その後、大量の軽石が沖縄県や鹿児島県奄美地方に漂着し、海流と風に乗って伊豆諸島など関東の沿岸にも到達した。その結果、海水浴場や漁港が使用不能となり、観光と漁業に大きな打撃を与えた。海上保安庁による上空からの最近の調査では、昨年の規模の噴火が再び発生する兆候はないが、黄緑色の変色水が確認されるなど活動はやむ気配がない。

 また、小笠原諸島の硫黄島の北約150キロにある海徳海山でも22年8月、海上保安庁の上空からの観測によって変色水が確認された。気象庁がこれを受けて周辺海域に噴火警報を出し、火山噴火予知連絡会は12月、「今後、噴火が発生する可能性がある」と評価した。硫黄島の沖合では22年7月以降、小規模な噴火が相次いでいるほか、海徳海山の北にある西之島でも火山活動が続いている。

陸域より威力大も

 一般に、海底で起きた噴火は陸上火山より爆発力が大…

残り623文字(全文1223文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事