教養・歴史闘論席

炎上案件がもたらす“公共性の縮小”は警戒案件 小林よしのり

撮影 中村琢磨
撮影 中村琢磨

小林よしのりの闘論席

 三浦瑠麗氏が「旧統一協会」信者の献金被害を「競馬でスッたって同じ」と発言して炎上した。カルトを守っていたのが政権与党という異常事態の認識が足らない上に、信者2世の問題もあり、自己責任で済ませられる案件ではない。

 米エール大学助教授の成田悠輔氏は「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹をすればいい」と発言して世界中で大炎上した。これはシルバー民主主義で、少子高齢化と真剣に向き合わない老人への若者のいらだちとして、分からなくもない。すでに老人の領域に入ったわしがかばってあげる。

 荒井勝喜元首相秘書官の「LGBT見るのも嫌だ」は、わしより若いくせに時代錯誤、タリバン並みの考えで駆除した方がいい。現在の家族像は明治以降に作られたもので、変化するのは当然である。

残り445文字(全文787文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事