国際・政治ワールドウオッチ

15%以上が飢餓状態のブラジルなのに42%が「肉の消費を減らしたい」と回答? 美代賢志

さまざまな種類の食肉が並ぶサンパウロ市内のスーパーマーケット 筆者撮影
さまざまな種類の食肉が並ぶサンパウロ市内のスーパーマーケット 筆者撮影

 国際的なNGO(非政府組織)のマドレ・ブラバが今年3月、ブラジルと米国、英国、フランス、ドイツの5カ国の市民を対象にした、食肉に対する意識調査の結果を発表した。いずれも食肉の工業生産が多い国であり、中でもブラジルは日常的に肉を食べる人の割合が81%と最も高くなっている。

 ただ、この調査で「今後2年以内に肉の消費量を減らしたい」と回答した人の割合が、ブラジルで42%となった結果には違和感がある。ブラジルでは圧倒的に飽食なごく一部の富裕層を除けば…

残り337文字(全文561文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事