新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 書評

なぜ“神話国家”は生まれた? 「戦前」の分析から理解 井上寿一

 「新しい戦前」という表現が独り歩きしている。今の日本に「戦争とファシズム」が忍び寄っていることの表現だとすれば、それはまちがいである。思わせぶりな表現に幻惑されて、現状認識を誤るようなことがあってはならない。

 そもそも「戦前」とは何か。辻田真佐憲『「戦前」の正体』(講談社現代新書、1078円)がユニークな議論を展開している。本書によれば、戦前の日本は「神話に基礎づけられ、神話に活力を与えられた神話国家」だった。

 今は違うかと言えば、そうとも言い切れない。山本雅人『天皇陛下の全仕事』(講談社現代新書、990円)によれば、戦後、皇室祭祀(さいし)(宮中祭祀)は、「天皇家の私的な行事」になったものの、神話や国家神道を想起させる「神武天皇祭」や「神嘗(かんなめ)祭」「新嘗(にいなめ)祭」などがおこなわれているからである。

 あるいは2000年5月に森喜朗首相(当時)が日本は「神の国」であると発言して、政治問題化したこともある。

『「戦前」の正体』は、神話に由来する建国の物語を荒唐無稽(むけい)として否定するのではなく、なぜ「神話国家」の物語が国民に受容されたのかを明らかにしている。

 いくつかの事…

残り445文字(全文945文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事