新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

国際・政治 ワシントンDC

地政学やESGなどに惑わぬバフェット氏 シンプルな4原則で株主に利益還元 多田博子

バークシャー・ハサウェイ社の年次総会に出席するウォーレン・バフェット氏(中央、2019年5月)(Bloomberg)
バークシャー・ハサウェイ社の年次総会に出席するウォーレン・バフェット氏(中央、2019年5月)(Bloomberg)

 コンサルタントとの会話で「ジオ・ストラテジー」という造語を耳にした。地政学を踏まえた経営戦略という意味らしい。

 ワシントンDCではこれ以外でも、台湾有事を想定した「ウォー(戦争)ゲーム」、多国籍企業が有事に備えるための「デスクトップ(机上)シナリオ」、米中関係の「デカップリング(分断)」や「デリスキング(リスク回避)」など、数多くのレトリック(用語表現)が生み出され、人々の不安をかき立てる。全てを真に受けると、米国に拠点を持つ日本企業としては中国とのビジネスは難しく、ESG(環境、社会、企業統治)開示も完璧に対応しないと機関投資家に見放されるという判断につながりうる。企業が「他人の声」に惑わされず、リスクに備えるには、どうすべきであろうか。

故郷で質素な暮らし

 この点で筆者が注目しているのは、著名投資家のウォーレン・バフェット氏である。バフェット氏は、政治信条的にはリベラル派として知られ、オバマ氏やヒラリー・クリントン氏といった民主党大物や中絶権利を擁護する団体を支援するほか、個人資産の大半を盟友ビル・ゲイツ氏の財団などへ寄付している。質素な生活ぶりも有名で、70年前に約3万ドルで購入した故郷ネブラスカ州の住まいに暮らし、報酬は米国で中流の生活が送れるレベルの年間約10万ドル(約1400万円)に設定している。

 一方で、ESG重視の機関投資家による環境開示などの提案には猛然と反対している。会長兼CEO(最高経営責任者)を務めるバークシャー・ハサウェイ社が保有するエネルギー関連2社の電力を再生可能エネルギーに転換はするが、保有する金融会社の顧客の二酸化炭素排出量を計測するようなことは絶対にしないという。バークシャー・ハサウェイ社の従業員26人に対し、そのポートフォリオは60社、従業員38万人に上るが、傘下企業に対して無駄な作業は一切させないというスタンスだ。保有していた世界最大…

残り622文字(全文1422文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事