新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

経済・企業 独眼経眼

まもなく整う「デフレ脱却4条件」 愛宕伸康

 4月の消費者物価指数(全国)は、振れの大きい生鮮食品及びエネルギーを除いたベースで前年比4.1%まで上昇した。これは第2次オイルショックの影響が残る1981年秋以来の高い伸びである。欧米ほどではないが日本でも立派なインフレが生じている。

 しかし日銀の公式見解ではインフレと言わない。よく聞くフレーズはこうだ。例えば、黒田東彦前日銀総裁は2022年12月26日の講演で「わが国は『物価が持続的に下落する』という意味でのデフレではなくなっています」、植田和男総裁も5月19日の講演で「物価が持続的に下落するという意味でのデフレではない状態が実現しました」と述べている。判で押したように「物価が持続的に下落するという意味での」という枕ことばをつけたうえで、デフレを控えめに否定するだけだ。なぜか。

 答えは簡単。物価のほかにデフレを示唆する指標が残っているからだ。デフレから脱却したと宣言するには、是非はともかく、四つの指標がそろってプラスにならなければならないというデフレ脱却の4条件を満たす必要がある。

 4指標とは「消費者物価指数」「GDPデフレーター」「GDPギャップ」「単位労働コスト」だ。これまでその全てがプラスになっているわけではなかった。そろそろどうか、確認してみよう。

政府・日銀声明も修正で…

残り569文字(全文1119文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事