新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 書評

人類史の通念を覆す人類学者が深めた「暴力とケアの結束」という論点の重要性 ブレイディみかこ

 

×月×日

「人類史を根本からくつがえす」というコピーが帯に躍る『万物の黎明』(デヴィッド・グレーバー、デヴィッド・ウェングロウ著、酒井隆史訳、光文社、5500円)を読んだ。思い出したのは、古墳オタクの妹から送られてきた福岡県の王塚装飾古墳の石室レプリカの写真だ。岡本太郎デザインかと思うような、「ど」がつくほどカラフルなその石室は、発見当初の色彩を忠実に再現したものだそうで、全面に施された壁画は国内では最多の色数だという。びっくりするのは、作り手は何かでハイになってたんじゃないかといぶかるような、その装飾の陽気さと遊び心だ。日本人はまじめとか、ミニマリストとかいうイメージを根本からくつがえす古墳である。むかし日本に住んでいた人たちは、実はめっちゃ明るくて遊戯的でふまじめだったのかもしれない。

「〇〇を根本からくつがえす」ことは、3年前に他界した人類学者グレーバーがその著書を通じて試みてきた仕事だった。「既成概念から人々を解き放つ」仕事と言い換えてもよい。人々が思考のとらわれから自由になれたら、いまと違う未来を想像できるようになると彼は信じていた。

 今回の本では、比較考古学教授のデヴィッド・ウェングロウと組んで、グレーバーが人類史についての概念をくつがえそうとする。広く考えられているように人類史の流れは確固たるものではなく、遊戯的可能性に満ちているというのだ。昨今はやりの「不平等の起源とは何か」は、歴史に問うべき最大の問題ではない。「なぜわたしたちは閉塞してしまったのか」のほうが重要な問いだという。原文では「how did we get stuck?」。「getting stuck」には「抜け出せなくなる」「はまり込む」のほか、「行き詰まる」という意味もある。

 人類の起源は「えげつなく利己主義」(ホッブズ・モデル)と「無垢(むく)なる平等主義的原初状態」(ルソー・モデル)しかなく…

残り659文字(全文1459文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事