新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 アートな時間

皮肉な題名が示す実態 獣と獣の衝突が生々しい 芝山幹郎

©Arcadia Motion Pictures,S.L.,Cronos Entertainment,A.I.E,Le pacte S.A.S.
©Arcadia Motion Pictures,S.L.,Cronos Entertainment,A.I.E,Le pacte S.A.S.

映画 理想郷

 気ぜわしい都会の生活に倦(う)んだ中年の夫婦が、新天地を求めて過疎地へ転居し、農業をはじめる。その夫婦に、地元民が白い眼を向ける。露骨な敵意を示す者もいる。けっして珍しいケースではない。

 ありがちなこの設定が「理想郷」の基本だ。が、これはありがちな映画ではない。反射的に思い出すのはサム・ペキンパー監督の「わらの犬」(1971年)だ。どちらも強い握力で観客の喉元を絞め上げ、変則的なカーヴを次々と切ってみせる。

 舞台はスペイン北西部にあるガリシア州の山間部だ。白ワインの産地として知られる大西洋岸のリアス・バイシャス地方とは大きく異なり、この地域は森が深く、特段の産業もない。数少ない村人は農業や畜産業で、細々と生計を立てている。

 フランスで教師をしていたアントワーヌ(ドゥニ・メノーシェ)とオルガ(マリナ・フォイス)の夫婦は、新生活を求めてここへやってきた。有機農業で野菜を作り、廃屋を改修して村を活性化したいと考えている。

 そんな彼らに、隣人の中年兄弟が反感を隠さない。兄のシャン(ルイス・サエラ)は気むずかしい理屈屋で、弟のロレンゾ(ディエゴ・アニード)は底意地の悪そうな気配を漂わせる。

 兄弟は貧しい。老母と3人で家畜の糞尿にまみれて暮らし、金と女に飢えている。

 彼らと夫婦がいがみ合う直接のきっかけとなったのは、風力発電所の誘致をめぐる分断だ。両者はどうしても対立する。

 もちろんその前に、「よそ者嫌い」や「外国人嫌い」という村人の排他的体質がある。夫婦の側にも、移住先の人々…

残り676文字(全文1326文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事