新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

国際・政治 ワシントンDC

「EUAIA対応のAIEO」 略語が飛び交うDCで駆け引きが始まる 嶋田恵一

米連邦議会の法案にも略語が多用されている(Bloomberg)
米連邦議会の法案にも略語が多用されている(Bloomberg)

 ワシントンDCで会話をしていると、言葉の頭文字による略語(アクロニウム)がよく出てくるため、事前に勉強をしておかないと話についていけないことが多い。代表的なものとしては、政府機関の略称が挙げられる。議会の法案などに対しても略語が使われることが多い。

 最近の例では2023年11月14日に米下院で可決した連邦政府の当面の運営支出を賄う「つなぎ予算案」は英語で「Continuing Resolution」であるがこれは「CR(シーアール)」と呼ばれる。例えば「今回のCRはいつまで有効ですか?」という会話が展開される。

 大統領令(Executive Order)を示す「EO(イーオー)」もよく使われる。最近は「AIEO(エーアイイーオー)」という略語を聞くことが多くなった。これは、23年10月30日にバイデン政権が発令した「人工知能の安心、安全で信頼できる開発と利用に関する大統領令」を指す。つまり、人工知能(AI)に関わる大統領令「EO」である。いきなりAIEOと言われても、分からないと思う。これに欧州のAI規制法案(EU AI Act)を指す「EUAIA」が絡むと、私は混乱してしまう。

 なお、AIEOは8分野で、25以上の省庁、機関、諮問機関に対して期限を設定し、具体的な対応を要請している。「DOC」(商務省)には、AIの安全性・信頼性の向上および最先端AIの評価基準策定を要請しており、これに対応する組織として、同省は傘下の「NIST」(米国立標準技術研究所)に「USAISI」(US AI Safety Institute=米国AI安全性研究所)を新設した。「EUAIAに対応し、発令されたAIEOに従い、DOCのNISTにUSAISIが設立された」のである。

 議会では上下院で、広範なAI関連法案が70件以上提出されており、ここでも略語が使われている。AI規制議論を主導しているの…

残り674文字(全文1474文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事