新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 アートな時間

「サイドウェイ」のペイン&ジアマッティが再び醸し出すビタースイートな風味 芝山幹郎

Seacia Pavao/©︎2024 FOCUS FEATURES LLC.
Seacia Pavao/©︎2024 FOCUS FEATURES LLC.

映画 ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ

 フィルムで撮ったのか、と思わせる始まり方だ。画面には傷が入っている。サウンドトラックには雑音が混じっている。服装も髪型も部屋の内装も、私の世代の観客なら、すべて見覚えがあるはずだ。もっと若い人でも、「さらば冬のかもめ」(1973年)の雰囲気を想起するのではないか。

「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ」は、遊び心にあふれた導入部を用意する。時は1970年。舞台はマサチューセッツ州西部にあるバートン・アカデミーという全寮制の男子校。主な登場人物は、性格に難のある教師と、自分をもてあましている生徒。彼ら以外にも、問題を抱えた人物は多い。

 ポール・ハナム(ポール・ジアマッティ)は、バートン校で古代史を教える教師だ。補助教員という不安定な身分で、教育熱心だが、偏屈で、融通が利かない。学校の資金源になる富裕層の息子にも、平気で落第点をつける。そして、アルコールにはすぐ手が伸びる。ジム・ビームが1本2ドルの時代だった。

 そんな彼が、冬休みに帰省先や旅行先のない生徒5人の面倒を見る。休暇は2週間以上だ。

 5人のうち4人は、早々に行く先が決まる。残ったのは、アンガス・タリー(ドミニク・セッサ)という18歳の少年だけだ。彼の母親は、再婚相手と新婚旅行に出かけてしまった。

 真冬の寄宿舎には、学生食堂の責任者メアリー・ラム(ダヴァイン・ジョイ・ランドルフ)も残っている。黒人のラムは、つい先日、19歳の息子をヴェトナム戦争で失ったばかりだ。

 非正規雇用の問題、機能不全家族の問題、人種や貧困の問題。監督のアレクサンダー・ペインは、さりげない手さばき…

残り557文字(全文1257文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事