国際・政治 グラフの声を聞く

ロシアに「ルーブルと金兌換」という反撃の奥の手あり 市岡繁男

 世界は約80年ごとに政治経済が一変してきた。1780年代のフランス革命、米国独立戦争、天明の大飢饉(ききん)、1860年代のイタリア・ドイツ国家統一、米国南北戦争、幕末・明治維新、1940年代の世界大戦がその事例であり、その都度、貨幣価値が失われた(図1)。

 2020年代の今回もコロナ禍、ウクライナ戦争と続いたが、本当の混乱はこれからだ。火種はあちこちにあるが、一つのシナリオは、西側諸国とロシアとの対立が深まる中、ドル基軸体制が揺らぐことだ。

 いま欧米はウクライナに、ロシア領内に到達するミサイルの使用を許可したようだ。そうなると西側諸国とロシアの直接対決になる恐れがあるが、新任のロシア国防相は敏腕の経済学者である。ロシアは自らも傷つく核戦争ではなく金融戦争を選択するのではないか。ルーブルと金の兌換(だかん)開始を宣言することでドルの信用失墜を狙うのだ。その途端に米金利は上昇し、西側諸国は金融危機に陥るだろう。

残り224文字(全文635文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月8日号

いまこそ始める日本株第1部18 金利復活で「バリュー株」に妙味 高配当株や内需株が選択肢に■中西拓司21 「雪だるま式」に増やす 配当重視で3大商社に投資 株式で現役時代上回る収入に ■鈴木 孝之22 プロに聞く 藤野英人 レオス・キャピタルワークス社長「銘柄選びは身近なところから学び得るのも投資の [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事